サマーインターンに参加するメリットは?心がけたいポイントを解説

夏のインターンシップは別名サマーインターンシップといい、多くの企業で8月に開催されます。

学生にとっては夏休み中で参加しやすく、特定テーマに絞られていることが多いことから、人気があるインターンシップのひとつです。

この記事では、サマーインターンの開催時期や、参加メリット、サマーインターンを有効活用するためのポイントをまとめてみました。はじめてインターンに参加する大学生はもちろん、これからインターンに参加する方もぜひ参考にしてみてください!

目次

サマーインターンの開催期間

まずは、サマーインターンの一般的な募集条件について。

・開催期間

・サマーインターンの種類

・インターンを選ぶポイント

・参加する際の服装

4つについてご紹介します。

サマーインターンの募集、開催期間

サマーインターンは、6月・7月に募集、申込が行われ、7月から9月に開催されます。

事前選考のあるなしで募集期間が変わります。

また、先着順のインターンでも、申込が集中すると予定より早く締め切る場合があります。

「参加したい!」と思うインターンがあれば、申込方法と締切、現在の募集状況は必ず確認し、早めに申込手続きを済ませましょう。

サマーインターンの種類

大学が夏休みということもあり、募集インターンの種類も豊富です。1Dayインターンをはじめ、平日3日間の集中参加や合宿形式の2週間インターンシップなど、短期インターンこの期間に実施されます。

2022年2月時点の開催形態は、オンラインが約6割で、訪問・集合形態は約4割。

社会情勢に応じてインターンの参加形式も柔軟に対応している企業が多いです。

サマーインターンを選ぶときのポイント

1日完結型、数日・数週間の短期集中型、1ヶ月以上おこなう長期型と、インターンには様々な形態があります。

初めてインターンに参加する場合、どの形態を選ぶと良いかで迷う方も多いのではないでしょうか。

選ぶ基準は人それぞれではありますが、どのインターンに参加するにしても意識しておいた方が良いのは「参加目的」です。

「多くの企業の雰囲気や仕事環境を知りたい」という方には短期インターンに複数参加するのがおすすめ。

いくつもの企業の短期インターンに参加する中で、自分の興味関心にあう業種、企業と出会えたら、より長期なインターンにチャレンジするのも良いでしょう。

「特定の技術をしっかりと習得したい」という方には長期インターンへの参加がおすすめ。

一定期間、ひとつの企業でインターンへ参加することにより、特定技術を深く知るだけでなく、企業の社員とコミュニケーション機会が増え、会社や業界についても理解が深まり、貴重な経験が得られます。

インターンシップに参加する時の服装

サマーインターンでもスーツで参加するのが一般的です。

インターン先へ訪れるお客様からすると、インターンに参加しているみなさんも参加企業の社員の一員。失礼のないふるまいが求められます。服装もそのひとつです。

そのため「服装自由」、「指定なし」の場合はスーツが無難と言えます。

私服で可能な場合、オフィスカジュアルな服装で参加するのが好ましいですが、インターン先の企業文化もあり、本当に服装が自由な企業も多数あります。気になる方は企業の担当者へ遠慮せずに聴いてみましょう。

また、職場の環境により寒暖差を感じる場合があります。

対応できるよう、カーディガンや羽織ものを準備しておくと良いでしょう。

サマーインターンの参加メリット

インターンへ参加するメリットはさまざまです。

・志望企業の社風を知る事ができる

・業界の知識が得られる

・早期選考のルートに進んで内定の可能性もある

・優秀な学生仲間と知り合う機会になり、就活人脈が作れる

・ESの書き方、面接などの自分のスキルを磨く機会がある

数あるメリットの中でも、サマーインターンならではのメリットをご紹介します!

メリット1:就活の準備が早めに出来る

インターンを通じて実際の業務を体験することで、仕事や企業、業界、自分自身の志向への理解が深まります。

サマーインターンに参加することにより、早いタイミングで就業体験をしたことが就活準備に役立ったと感じた学生も多いです。

メリット2:スケジュールの融通がつきやすい

7から9月は夏休みに入る大学が多く授業などが無いため、スケジュールの調整がしやすさも挙げられます。

スケジュールの融通がつきやすいのもサマーインターンならではのメリットだと言えるでしょう。

メリット3:インターンの選択肢が豊富にある

プログラムの種類、募集人数、実施期間など、サマーインターンは他のシーズンに比べて選択肢が多いのも特徴です。

ご自身の参加目的に見合うインターンプログラムを探すには絶好の機会と言えるでしょう。

サマーインターンに参加した時に心がけること

サマーインターンを有効活用するために、以下の2つを心がけることをおすすめします。

目標を持って参加する

サマーインターンに参加する目的を明確にしましょう。

そして、目的を果たすために、インターン先の社員さんにもアドバイスをもらいましょう。

目的を達成するために必要なことがより具体的になり、インターン期間が有意義になります。

自分の聞きたいことは必ず聞きにいくこと

知りたいことは積極的に聞きにいきしょう。

人事担当者や社員が仕事の説明をしてくれ、多くの情報が得られるでしょう。自分の知りたい情報が聞けるように、躊躇せず積極的に情報をとりにいく姿勢は、さまざまな場面で活かせる貴重な能力にもなります。

また、サマーインターン参加後は、自分の取り組みについてのフィードバックをお願いするようにしましょう。

インターンで得られたものが整理でき、今後に活かせるものが具体的になります。

おわりに

サマーインターンに参加することで、早くからやりたい仕事・やりたくない仕事や、興味のある業界・企業などについて考え、自分なりの企業選びの軸を見つけることができます。

ぜひ目的意識を持って参加し、就活準備に活用してみてください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

普段は都内の女子大生をしています。
電車の移動時間などちょっとした隙間時間に作業をするのが好きな者です。
ライターとしての実績は3つほどで少ないですが、実績を作りたい大学生は是非、一緒にライティング講座に参加してみませんか?

目次
閉じる